2022年 04月 09日
通り道沿いにあるので 毎日毎日 見るとはなく見てしまう。 今どき灯油の測り売りも ないような気がするだが 毎日忙しそうに働いている。 お店の看板を見ると 住宅リフォームも生業にしているようなのだが いったい何をして働いているのか ずっとわからない。 以前は朝な夕なに詩吟のお稽古で 2階の窓から吟じている音色が聴こえていた。 声の主は家主のお母さんではないかと 勝手に解釈していたが それも本当のところはわからない。 お店の横には中庭があって 軽トラが駐車してあって トタン屋根の前に 常葉樹が一本ある。 今日のような春の盛りのような日には 空に向かって伸び 風になびいている様は清々しく見える。 僕は毎朝参拝に行っているのだが 御神木の芽吹きを 今年は見逃してしまった。 すでに芽は吹いていて 夏に向かっての準備は整っているかのように 小さな葉がひらいていた。 今年の春は 僕は外に目がいってないまま ばたばた春先を過ごしていた気がして 一方で季節の確実な変化は たくましい気がした。 #
by kouji_kotani
| 2022-04-09 16:57
|
Comments(0)
2022年 03月 10日
僕はずっと戦後生まれで過ごしてきた。 1945年以前と1945年以降では 大きな溝があって 玉音放送から先は 復興から高度経済成長となり オリンピックがあり 大阪万博があり ビートルズがあり お笑いブームがあり インターネットが世界中につながり Appleという巨大企業が席巻するなか 毎日スマホを握るようになった。 戦後という流れの中で 生まれ育ち歳を重ね今にいたる。 令和に入って 感染症が始まった。そして、戦争が起きた。 戦後が戦前に戻るそんな感じがする。 変化は微細に動く。 今日レンタカー借りてガソリンスタンドを 覗いたら ガソリン料金が高騰していた。 遠い砲弾は 遠い国の料金を押し上げているのかと思った。 微細な変化が堆積していくと 戦後戦後という 二分法はもはや通用しないのかもしれない。 戦前と戦後とあらたな戦争と 三分法を生きることになる。 三分法というフレームワークに変わって 変化は微細に始まる。 それが今なのかもしれない。 些少な金額だが UNICEFへ難民のための寄付をいれた。 それだけで良いのかまったくわからない。 なにもしないよりましかと思った。 今日は3月の青空のもと 風は冷たかった。 群馬県境近くにいた。 暖かくて冷たいというのは矛盾だけど 矛盾のように縺れている中で 僕は軽口を叩いてみんなで笑った。 軽口くらいは叩いていたい。 群馬県境から帰りの 埼京線の快速の中でこれを書いています。 ソファから立ち上がる暖気に たゆたうような柔らかさを感じています。 #
by kouji_kotani
| 2022-03-10 20:25
|
Comments(0)
2022年 01月 15日
大江健三郎さんの小説に 雨の木を聴く女たち という作品がある。 学生の頃に読んだので 殆どを忘れたが 小説の中に出てくる 雨の木 レインツリーのことだけは 覚えている。 レインツリーとは 夜なかに驟雨があると 翌日昼すぎまで その茂り全体から 滴をしたたらせて 雨を降らせる木のことを言う。 他の木はすぐ乾いてしまうのに 指の腹くらいの小さい葉を レインツリーは びっしりとつけているので 水滴をためこみ 雨を降らせるのだ。 昨日、東京に 久しぶりに雪が降った。 今朝早く 近所の神社に参拝に行くと 境内にある御神木をはじめとした 背の高い木の 葉むらから 積もった雪が風に舞い落ちていた。 レインツリーのようだと思った。 青空のもと 神社の境内の中だけは 昨日同様に 雪が降り続けていた。 参拝を終えて 玉川上水から多摩モノレールに乗り換え 用事のある場所まで向かっていると 富士山が見えた。 雪の冠となだらかな稜線は 美しいと素直に思った。 雪が降り始めた 昨日は 富ヶ谷の方にいた。 寒かったので ペーパードリップコーヒーをいれてくる お店に駆け込み お店のなかのエアコンとコーヒーの香りで 暖を取った。 お正月明けの 今週は雪とともに時間が過ぎた。 寒さと雪は凛としていて 姿勢を正してくれる そんな気もした。 #
by kouji_kotani
| 2022-01-15 12:10
|
Comments(0)
2021年 12月 19日
あっという間に師走を迎えた気もする。 今年なにがあったのか思い出してみると まずはドラッグクィーンが素顔で お店に下見に来て放心した時のことが 思い起こされる。 ドラッグクィーンが下見に来ていて 放心して仁王立ちになった さまは忘れられない。 いま思い出してみても こころ暖まる記憶だ。 初夏の広島のホテルの窓から見えた 瀬戸内海に浮かぶ島々も忘れずに覚えている。 今年の始めは 伊藤亜紗さんの本を読んだ。 最近はブレイディ みかこさんや 西加奈子さんの本を面白く読んでいる。 相変わらず読むのは遅い。 夏には年甲斐もなく日焼けして 栗みたいと言われた。 杉田敏さんの番組が終わりだと聞いて 僕も杉田ロスになったが ムック本を買ってダウンロードで 続きを聴いている。 英語は上達はしないものの 杉田敏さんの書いた英文は とても感心する。 ごはんにもいろいろ行った気がする。 緊急事態宣言下に見たシャッターの降りた下北沢の 商店街の寂しさは忘れないでおこうと 思っている。 エリザベス・ハーマンが主演の クイーンズ・ギャンビットは とても面白くて Netflixってすごいと思った。 他にもいろんことはあるにはあったし なかったようで それなりにいろいろあった。 でも総じてみると あっという間に過ぎたという 気が相当する。 #
by kouji_kotani
| 2021-12-19 13:57
|
Comments(0)
2021年 11月 04日
ヨガが終わった後で インストラクターが生徒に絡まることも わりとあるような気がする。 ヨガは交感神経を刺激した後で 副交感神経を刺激して ひと通りの動きと呼吸法をおわりにするので 酔って気が大きくなるような 高揚感が起きても不思議ではないのだ。 海外に長く住んでいた インストラクターが生徒に絡まれていた。 オーストラリアに住んでいたんだ から始まり オーストラリアの鳥がかわいいだの 鳴き声がかわいいだの 英語がわかる話せるだの 早く帰ればいいのに ヨガの練習を終えたハイな生徒から オーストラリアの鳥をスマホで 画像検索されながら ひたすら絡まれていて インストラクターの先生は 献身的に会話に付き合っていた。 ふたりを後にそっと帰ろうとすると インストラクターの先生から おつかれさまでした よい一日を と声かけられた。 仕事帰りだったので 夜もかなり更けていて よい一日ってないですよね と訂正してきたが きっと Have a nice day! ということばが 和訳されたんじゃないからと 思ったら 少しほんわかしてきた。 …………… 糸井重里さんが推していた Netflixのメイドの手帖を5話まで観た。 季節は今時分の アメリカドラマなので 寒さと暖かさを感じながら 続きを楽しみに はまっている。 今年も残り2月ですね とインストラクターの先生から 最初に話かけられて 帰りの電車に 今揺られながら 本当に今年もおわりに近づいている ということを反芻した。 #
by kouji_kotani
| 2021-11-04 22:27
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() ブログを書き始めてずいぶん経ちます。かき氷の氷をかいて、途中休みを長くとると、氷は溶けて、かき氷の態を成さない。氷水のようなブログです。時々思い出したように、この場所に戻ってくるのは、愛着があるし、このブログを通じて、なにがしかの経験をしたからだと思います。これからも、よろしくお願いします。 by kouji_kotani カレンダー
画像一覧
最新のコメント
フォロー中のブログ
見てから読む?映画の原作 日刊ドリンク ~Dail... 趣味に生きる・まいにち ニューヨークの遊び方 社会人な日々。 かきなぐりプレス portagioie マレエモンテの日々 happy *riko*... 非天然色東京画 foggyな読書 音楽の杜 Chloeのおきにいり 澁谷 城太郎 STRAT... いつものパリ GO WEST! 映画... 樋渡啓祐物語(2005年... 日々是上上 発展途上国の子供を救え!... グルグル日記 イングランド 写真の日々 ぶぶひこのブヒブヒライフ 田口ランディ Offic... Visitors マイケルと読書と、、 米流時評 To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 手足をのばしてパタパタする Fim de Noite 銀色うさぎのおもちゃばこ モスクワの街角から 月下逍遥 Lady Satin's... 以前の記事
2022年 04月
2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 |
ファン申請 |
||