画像一覧
最新のコメント
フォロー中のブログ
見てから読む?映画の原作 日刊ドリンク ~Dail... 趣味に生きる・まいにち ニューヨークの遊び方 社会人な日々。 かきなぐりプレス portagioie マレエモンテの日々 happy *riko*... 非天然色東京画 foggyな読書 音楽の杜 Chloeのおきにいり 澁谷 城太郎 STRAT... いつものパリ GO WEST! 映画... 樋渡啓祐物語(2005年... 日々是上上 発展途上国の子供を救え!... グルグル日記 イングランド 写真の日々 ぶぶひこのブヒブヒライフ 田口ランディ Offic... Visitors マイケルと読書と、、 米流時評 To tomorrow ... 私がローマで独りで始めたわけ 手足をのばしてパタパタする Fim de Noite 銀色うさぎのおもちゃばこ モスクワの街角から 月下逍遥 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 |
2007年 07月 29日
選挙行きましたか。
この週末は 整体医から 安静にしなさい と言われたのを いいことに だらしない時間を 過ごしてしまいました。 まだ選挙投票も済ませていないのです。 六花亭のバターサンド、 (レーズンバタークッキー)を いただいたので めちゃめちゃ食べてしまいました。 大好物なんです。 お昼は冷凍食品のペペロンチーノを解凍し フライパンにオリーブオイルたっぷりと 解凍したペペロンチーノをいためて 食べました。マンマ。 オリーブオイルたっぷりが好きっなのさ。 パソコンで遊びながら 柿の種をたくさん食べたし 極細ポッキーも。 そして今、 うなぎ食べました。 うなぎもいただきものね。 まあ、偶然だけども いただきものが続いたので 食べちゃうじゃない。 食べますわよ。食べました。 冷蔵庫にある飲みかけの コークを飲み干して 突然かみなり鳴ったから 洗濯物を 部屋のなかに干しなおして ひと仕事やった達成感で チーズ噛りました。 チーズも好きなのさ。マンマ。おーまいマンマ。 食べたら寝る。眠くなるのが人情じゃない。 横になって オシムは解任説は浮上しないのか セルジオ越後が抱かれたくないタレントに選出されないのは何故かしら 東南アジアで流行っているのはテング熱?テングて天狗なの? だいたい参議院選挙て、衆議院選挙で負けないかぎり意味ないでねえの? とか、つきでた腹さすりながら思ってました。 布袋寅泰に殴られたら痛いだろうなあとか。 枕に頬をすりすりすると気持ちよく、 携帯電話に向かって タイピングしながら ぼんやり眠気が漂う。 そんな自堕落。なのに またおなかすいてきてます。このままだと、いくな。ばんばばん、だよ。間違いなく。 だめえっ。選挙行かないと。 もちろん セルジオ越後 に一票。うそ。 黒川先生勝てるかな? ▲
by kouji_kotani
| 2007-07-29 18:00
|
Comments(0)
2007年 07月 29日
2007年 07月 29日
2007年 07月 29日
2007年 07月 29日
2007年 07月 29日
2007年 07月 29日
▲
by kouji_kotani
| 2007-07-29 10:55
|
Comments(0)
2007年 07月 29日
2007年 07月 29日
片岡義男さんの小説(集英社文庫)で、
泳ぎのできない女性に 泳ぎのできる男性が 泳ぎのこつを教えて 泳げるようになる という(ただそれだけの)話を 読んだ記憶があります。 泳げるということ は 泳げないひとにとっては 大問題だと思う。 だって 泳げないから。ね。 本当に泳ぎたいと思えば スイミングスクールにいって かつ 自分でもプールにいって 教わったことを何度も練習すれば おそらく 1年以内には カナヅチなひとでも 泳げるようになると 僕は思う。 1年は短いようだけど なにかをするには 十分な時間ですよね。 できないことは 人をたよりにするのが 一番よいと思う。 独力より 教わることが 問題解決になる。 自己鍛錬が目的でなくて できないことができるようになる のが目的ですからね。 ただ、コツを教わるのは他人からだけど 泳げるようになるのは 自分のからだのスキルなんだと思う。 たとえば平泳ぎは 息をしたあとに人のからだは沈み、しかし、やがて浮く 沈んで浮く間の数秒は息をしなくても平気な時間である ということを からだが 身をもって理解した瞬間 泳げるようになる。 と僕は思います。 足のキックは 足の内側で 水を切れば 勢いがつきます。 たいせつだけど ささいなことを 習得すると 夏が違う夏になり、 海が違う海になるでしょう。 「こころ」という小説で 泳ぐシーンがあります。 僕自身泳げないころに読んだときと 僕が泳げるようになったあとに読んだときと 理解が違いました。 沖まで泳ぐということは 浜辺との関係ですよね。 僕が足まで届かない沖あいまで 泳いで はじめて 沖まで泳ぐということは 沖までの距離を意識することなんだ と理解しました。 浜辺をふりかえって 沖まできた距離感を理解するわけでしょう。 つまり、浜辺という普段生活している場、日常、実生活、自分自身、本当の気持ち からどこまで距離をとるか というこをが 沖まで泳ぐという意味なんだろうな と思いました。 海と太陽のきらきらしたひかりをあいてに 沖まで泳ぐ。 浜辺だけ歩く人間てどうよ! みたいなことがいいたかったんだろうと 泳げるようになって 理解しました。 自分の気持ちを 凌駕する きらきらしたひかりにむかって 浮遊することも ないとダメじゃん と 夏目は言いたかったんだよ。って勝手に断言しますが。 同級生に 夏目さん 名前のこ がいたら なっちゃん とよんでいただろうなあ。 きっと。 ▲
by kouji_kotani
| 2007-07-29 08:49
|
Comments(0)
2007年 07月 28日
ショノーケルと忍びの水遁(すいとん)の術とは 似ているようで似ていない けど似ているかも あわてて 息をすうと 鼻から空気を吸引するので 鼻から水をのむことになる 鼻から水をのむと 鼻がつんとして いたい You know? 鼻がつんとして いたい You know? しゅのーけるべいびー しゅのーけるべいびー 水に潜って うきあがってきたら 筒にたまった水を はきだす 必要があるのよ くじらみたいに You know? くじらみたいに You know? なつのひに くじらみたいに ちょっとせつないね おーいえい ▲
by kouji_kotani
| 2007-07-28 20:49
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||